HOME > 参加団体詳細

宮城県仙台二華高等学校 物理部

団体詳細

  • 出展内容 (3)
  • AWARD受賞 (10)
  • AWARD創設 (0)
  • 2024年

    • ぶつりおもちゃ祭り

      出展:宮城県仙台二華高等学校 物理部

    2019年

    • 実験器具博物館

      出展:宮城県仙台二華高等学校 物理部

    2018年

    • 見えない力を感じてみよう!

      出展:宮城県仙台二華高等学校 物理部

  • 2024年

    東北大学理学研究科長賞

    賞設立者
    都築暢夫・東北大学大学院理学研究科長
    審査基準
    皆さんの周りで起きている自然現象に「なぜだろう」と感じることはありませんか?「なぜだろう」を見つけ、もっと詳しく知りたいと思うことはありませんか。なぜ起きるのか仮説を立て、実験や観察を通して仮説が正しいか確かめ、「自然の理(ことわり)」を解明するのがサイエンス(理学)です。東北大学理学研究科は最先端研究を通じて「自然の理」を明らかにし、人類共通の知的財産を創造することで、人の心や生活を豊かにし、豊潤な社会の構築へとつなげています。東北大学理学研究科長賞は、皆さんの周りで起きている自然現象の中に見つけた「なぜだろう」を題材とした、サイエンスの楽しさあふれる出展プログラムに贈ります。
    副 賞
    記念盾の贈呈、ならびに受賞した皆様を東北大学大学院理学研究科で実施している最先端研究を紹介する「ぶらりがく for You」にご招待します。なお、記念盾にお名前などを打刻するため、その制作が表彰式までに間に合わないことから、式当日は「目録」を贈呈します。
    授 賞
    ぶつりおもちゃ祭り
    宮城県仙台二華高等学校 物理部
    授賞理由
    身近にあるおもちゃの中にある物理原理を取り上げてわかりやすく解説していました。光、水、風を活用したおもちゃや、気化など相変化を利用したおもちゃなどを用いて、物理現象を上手に説明していました。さらに、風車と三枚羽根風車の発電量に関する実験などユニークな視点で物理現象を考察していました。また、おもちゃ作りを通して科学の面白さが参加者に伝わっていました。サイエンスの楽しさが溢れていました。
    受賞者
    コメント
    この度は5つの素晴らしい賞をくださり、誠にありがとうございます。私たちは「ぶつりおもちゃ祭り」と題して、一つのテーマに絞らずにさまざまな分野のおもちゃを紹介しました。動画やレポート、作成体験や展示などを通して物理の面白さが伝わることを目指しました。具体的には、風車や紙飛行機、分光器の3種類のおもちゃの作成体験を行いました。また、水飲み鳥や浮沈子、鏡の反射を用いたスコープのようなものを展示し、来場者が実際に手にとっての体験できるようにしました。さらに、風車と水飲み鳥のおもちゃに関する研究をし、レポートを作成して発表しました。今年のサイエンスデイでは、子供だけではなく大人の興味も引き出せるような展示をすることができたと思います。今後とも仙台二華高等学校をよろしくお願い致します。

    日本分光学会東北支部長賞

    賞設立者
    日本分光学会東北支部 支部長 藤井朱鳥
    審査基準
    分光学は様々な光による自然の観察を行う研究分野ですが、光による観察は非常に広く有力な手段として活躍しています。光を上手く使った研究、対象をよく観察し、工夫をこらした研究を評価します。
    副 賞
    クリスタルトロフィー
    (後ほど受賞者に送付します)。
    授 賞
    ぶつりおもちゃ祭り
    宮城県仙台二華高等学校 物理部
    授賞理由
    様々な物理現象を上手くおもちゃに落とし込み、科学を楽しむと同時にその本質を理解できるように良く工夫がされていました。解説も明快で、なにより各担当者が楽しみながら説明をしていることが好印象でした。
    受賞者
    コメント
    この度は5つの素晴らしい賞をくださり、誠にありがとうございます。私たちは「ぶつりおもちゃ祭り」と題して、一つのテーマに絞らずにさまざまな分野のおもちゃを紹介しました。動画やレポート、作成体験や展示などを通して物理の面白さが伝わることを目指しました。具体的には、風車や紙飛行機、分光器の3種類のおもちゃの作成体験を行いました。また、水飲み鳥や浮沈子、鏡の反射を用いたスコープのようなものを展示し、来場者が実際に手にとっての体験できるようにしました。さらに、風車と水飲み鳥のおもちゃに関する研究をし、レポートを作成して発表しました。今年のサイエンスデイでは、子供だけではなく大人の興味も引き出せるような展示をすることができたと思います。今後とも仙台二華高等学校をよろしくお願い致します。

    中高生最優秀発表賞

    賞設立者
    東北大学生命科学研究科・酒井 聡樹
    審査基準
    中高生の、独創性の高い発表をしたものに贈る。
    授 賞
    ぶつりおもちゃ祭り
    宮城県仙台二華高等学校 物理部
    授賞理由
    風車による風力発電という試みが斬新で、発展性を感じるものであった。研究内容もしっかりとしていた。
    受賞者
    コメント
    この度は5つの素晴らしい賞をくださり、誠にありがとうございます。私たちは「ぶつりおもちゃ祭り」と題して、一つのテーマに絞らずにさまざまな分野のおもちゃを紹介しました。動画やレポート、作成体験や展示などを通して物理の面白さが伝わることを目指しました。具体的には、風車や紙飛行機、分光器の3種類のおもちゃの作成体験を行いました。また、水飲み鳥や浮沈子、鏡の反射を用いたスコープのようなものを展示し、来場者が実際に手にとっての体験できるようにしました。さらに、風車と水飲み鳥のおもちゃに関する研究をし、レポートを作成して発表しました。今年のサイエンスデイでは、子供だけではなく大人の興味も引き出せるような展示をすることができたと思います。今後とも仙台二華高等学校をよろしくお願い致します。
    審査基準
    ①サイエンスを見て、触れて、気づきを与える工夫のあるもの 
    ②気づきから未来に思いを走らせ、ヒトを楽しませる、豊かにする、さらには多くの人に役に立つ"コト”を創造させるもの
    ③サイエンスが“つくる”未来を見せよう!とするもの
    以上の項目やアントレプレナーシップに少しでも深く関連した出展者を表彰する。
    副 賞
    副賞1 アントレプレナーシップ出前授業受講 券
          ただし、受賞した中学校・高等学校が本賞を希望した場合。
    副賞2 記念品(東北大学発ベンチャー:ファイトケミカルプロダクツ株式会社製スーパービタミンE:おコメのきもち)
    授 賞
    ぶつりおもちゃ祭り
    宮城県仙台二華高等学校 物理部
    授賞理由
    アントレプレナーシップにあふれ、
    ①サイエンスを見て、触れて、気づきを与える工夫があり、 
    ②気づきから未来に思いを走らせ、ヒトを楽しませる、豊かにする、さらには多くの人に役に立つ"コト”を創造させ、
    ③サイエンスが“つくる”未来を見せよう!としており、
    東北大学の学生・大学院生13人の審査で合計104点の最高点を獲得したことから、アントレプレナーシップ特別賞として表彰する。
    受賞者
    コメント
    この度は5つの素晴らしい賞をくださり、誠にありがとうございます。私たちは「ぶつりおもちゃ祭り」と題して、一つのテーマに絞らずにさまざまな分野のおもちゃを紹介しました。動画やレポート、作成体験や展示などを通して物理の面白さが伝わることを目指しました。具体的には、風車や紙飛行機、分光器の3種類のおもちゃの作成体験を行いました。また、水飲み鳥や浮沈子、鏡の反射を用いたスコープのようなものを展示し、来場者が実際に手にとっての体験できるようにしました。さらに、風車と水飲み鳥のおもちゃに関する研究をし、レポートを作成して発表しました。今年のサイエンスデイでは、子供だけではなく大人の興味も引き出せるような展示をすることができたと思います。今後とも仙台二華高等学校をよろしくお願い致します。

    日本物理学会東北支部長賞

    賞設立者
    日本物理学会東北支部長 木村憲彰
    審査基準
    高校生以下の方の出展を対象として、物理現象の面白さを上手にアピールすると同時に、その現象の根本にある原理をわかりやすく伝えているかどうかを重視して選定したいと思います。身の周りにある面白い現象、不思議な現象に対する好奇心を刺激するような発表を楽しみにしています。
    副 賞
    物理の様々な不思議や謎について紹介した本「ビッグクエスチョンズ 物理」(マイケル・ブルックス著)を贈呈します。
    授 賞
    ぶつりおもちゃ祭り
    宮城県仙台二華高等学校 物理部
    授賞理由
    浮沈子(ふちんし)や水飲み鳥などの不思議なおもちゃの原理について、単に説明するだけではなく、説明の後に条件を変えたとき何が起きるかといったクイズを出し、聞いている人に考えさせ、そのあとどれが正解かを実際に実演することによって確認するといった、科学のプロセスをなぞるようなプレゼンテーションが秀逸でした。また、動画の解説もよくできていてすっかり見入ってしまいました。これからも、身の周りの面白い現象や不思議な現象を探してみてください。
    受賞者
    コメント
    この度は5つの素晴らしい賞をくださり、誠にありがとうございます。私たちは「ぶつりおもちゃ祭り」と題して、一つのテーマに絞らずにさまざまな分野のおもちゃを紹介しました。動画やレポート、作成体験や展示などを通して物理の面白さが伝わることを目指しました。具体的には、風車や紙飛行機、分光器の3種類のおもちゃの作成体験を行いました。また、水飲み鳥や浮沈子、鏡の反射を用いたスコープのようなものを展示し、来場者が実際に手にとっての体験できるようにしました。さらに、風車と水飲み鳥のおもちゃに関する研究をし、レポートを作成して発表しました。今年のサイエンスデイでは、子供だけではなく大人の興味も引き出せるような展示をすることができたと思います。今後とも仙台二華高等学校をよろしくお願い致します。

    2019年

    審査基準
    電気電子に関する科学技術を見ている人が楽しむことができ、わかりやすく感じることができる企画を実施できているかを評価します。また、出展者自身たちも楽しめているかどうかも評価したいと思います。
    副 賞
    電子工作キット(ラジオ)
    授 賞
    実験器具博物館
    宮城県仙台二華高等学校 物理部
    授賞理由
    年代物の実験器具を使って子供から大人までわかるように、熱心に物理・化学現象を説明している点を評価しました。
    受賞者
    コメント
    学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2019に出展させて頂き誠にありがとうございました。また,5つの団体の皆様から賞を頂き大変うれしく感じております。昨年度から本校物理部は出展させて頂いておりますが,今年は物理室に眠っている(?)実験器具を整理しているときに最も古いもので約100年前に使われていた実験器具があり,それらがまだ使用できることから多くの皆さんに手にとったり実験の様子をみてもらったりすることで,本校の歴史を少しでも感じてもらえたらと思い「実験器具博物館」というタイトルで出展させて頂きました。今後も物理部の活動を通してより多くの来場者の皆さんに楽しんで頂けるよう努めて参ります。この度は,誠にありがとうございました。
    審査基準
    副賞となる弊社商品「ソーラーツインザラス」は、太陽の光エネルギーと、熱エネルギーの両方を有効に使って発電する、とってもクリーンでエコな教材です。これに関係する「光」、「新エネルギー」、「エコ」をキーワードにして、これからの宮城県の新エネルギー産業を引っ張っていく若い力にこの賞を贈りたいと思います。
    副 賞
    太陽光熱複合発電システム模型 ソーラーツインザラス_1台
    授 賞
    実験器具博物館
    宮城県仙台二華高等学校 物理部
    授賞理由
    次の内容により賞を贈ります。
    ①展示されている機器の数がものすごい多さである。
    ②多数の実験機器の仕様を担当学生さんがきちんとは把握している。
    ③原理をわかりやすく説明するために自作の模型を用意していた。これにより言葉や図を使用する以上のわかりやすさを感じた。
    ④実験コーナーでの実演では状態変化や内容説明がわかりやすいかった。
    受賞者
    コメント
    学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2019に出展させて頂き誠にありがとうございました。また,5つの団体の皆様から賞を頂き大変うれしく感じております。昨年度から本校物理部は出展させて頂いておりますが,今年は物理室に眠っている(?)実験器具を整理しているときに最も古いもので約100年前に使われていた実験器具があり,それらがまだ使用できることから多くの皆さんに手にとったり実験の様子をみてもらったりすることで,本校の歴史を少しでも感じてもらえたらと思い「実験器具博物館」というタイトルで出展させて頂きました。今後も物理部の活動を通してより多くの来場者の皆さんに楽しんで頂けるよう努めて参ります。この度は,誠にありがとうございました。
    審査基準
    科学や技術を、小学生、中学生に、最もわかりやすく説明あるいは体験させた団体に贈ります。子どもの時から科学や技術に興味をもつことはとても大切です。それ以上に、興味をもってもらう努力をすることの方がもっと大切です。そうした先進の取り組みをした団体を表彰したいと思います。
    副 賞
    東北大・多元研グッズ一式
    授 賞
    実験器具博物館
    宮城県仙台二華高等学校 物理部
    授賞理由
    仙台二華高等学校物理部は、教科書に掲載されているような、「ガウスの加速器」や「クルックス管」など数多くの実験器具を展示するとともに、一見理解が難しそうな実験器具を実際に使用して、小学生・中学生にも分かるように工夫を凝らして丁寧に説明している姿が印象的でした。ガウスの加速器では、ボールを動かした小学生が、そのボールが加速する様子に思わず歓声をあげる姿、クルックス管では、磁石を近付けたときに陰極線が曲がる様子に小学生が目を輝かして見入っている姿、炎色反応では、ナトリウムの炎の色に不思議さを感じている小中学生の姿がありました。また、それらの原理を熱心に説明している物理部のみなさんに感動しました。このような取り組みは、東北大・多元研・賞に相応しく、本賞を贈呈したいます。
    受賞者
    コメント
    学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2019に出展させて頂き誠にありがとうございました。また,5つの団体の皆様から賞を頂き大変うれしく感じております。昨年度から本校物理部は出展させて頂いておりますが,今年は物理室に眠っている(?)実験器具を整理しているときに最も古いもので約100年前に使われていた実験器具があり,それらがまだ使用できることから多くの皆さんに手にとったり実験の様子をみてもらったりすることで,本校の歴史を少しでも感じてもらえたらと思い「実験器具博物館」というタイトルで出展させて頂きました。今後も物理部の活動を通してより多くの来場者の皆さんに楽しんで頂けるよう努めて参ります。この度は,誠にありがとうございました。
    審査基準
    科学の「なぜ?」を分かりやすく楽しく学ぶことができ、「なるほど!」という体験を提供しているテーマ
    副 賞
    楽しい科学体験チケット -産総研東北センターから楽しい科学体験を贈ります-
    ① 産総研が実験教室のお手伝いをします。
    ② あなたの学校・組織にパロが一日出張します。
    ③ 産総研の研究者が仕事の魅力・研究内容についてお話します。
    (のいずれか一つ)
    授 賞
    実験器具博物館
    宮城県仙台二華高等学校 物理部
    授賞理由
    博物館という名前のとおり、科学の歴史を感じさせる実験器具の「実物」が数多く展示されていました。展示品を前にしてその動作原理などの説明だけでなく、クルックス管や炎色反応の実験の実演など目にもインパクトのある実験と展示で多数の来場者の興味を集めていました。
    展示と説明を通して当日の参加者だけでなく説明した物理部員にもサイエンスコミュニケーションとその大切さに気付いてもらえたのではないか、と感じたので産総研賞を贈ります。
    展示物の展示の並べ方にもっとストーリー性を持たせる、展示物の名前や動作原理などをパネルにして表示する、あるいはそれらを隠してクイズ形式にして興味を引く、などなど展示の手法を少し改良するとさらに良い展示になったのではないかと思います。
    受賞者
    コメント
    学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2019に出展させて頂き誠にありがとうございました。また,5つの団体の皆様から賞を頂き大変うれしく感じております。昨年度から本校物理部は出展させて頂いておりますが,今年は物理室に眠っている(?)実験器具を整理しているときに最も古いもので約100年前に使われていた実験器具があり,それらがまだ使用できることから多くの皆さんに手にとったり実験の様子をみてもらったりすることで,本校の歴史を少しでも感じてもらえたらと思い「実験器具博物館」というタイトルで出展させて頂きました。今後も物理部の活動を通してより多くの来場者の皆さんに楽しんで頂けるよう努めて参ります。この度は,誠にありがとうございました。

    テクノロジー&コミュニケーション 賞

    賞設立者
    株式会社東栄科学産業 山城 智万
    審査基準
    近年、理化学離れが進む子供たちへ、理化・科学について「楽しく」かつ  「追求心」もってもらうような展示をされたチームへの表彰と致します。
    副 賞
    「卓上電子顕微鏡の持ち込み出張授業」です。原理を理解できるような授業を考えております。
    授 賞
    実験器具博物館
    宮城県仙台二華高等学校 物理部
    授賞理由
    レトロな、懐かしい電流計、秤など実験器具を展示し、それぞれの説明をしておりましたなんでもデジタル化しブラックボックスになっている昨今、原理を理解し測定する事の大切さをアピールできていました。
    また展示品全て学内にあるものと聞き、二華さんの、物を大切にされている姿にも感動し表彰いたします。
    受賞者
    コメント
    学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2019に出展させて頂き誠にありがとうございました。また,5つの団体の皆様から賞を頂き大変うれしく感じております。昨年度から本校物理部は出展させて頂いておりますが,今年は物理室に眠っている(?)実験器具を整理しているときに最も古いもので約100年前に使われていた実験器具があり,それらがまだ使用できることから多くの皆さんに手にとったり実験の様子をみてもらったりすることで,本校の歴史を少しでも感じてもらえたらと思い「実験器具博物館」というタイトルで出展させて頂きました。今後も物理部の活動を通してより多くの来場者の皆さんに楽しんで頂けるよう努めて参ります。この度は,誠にありがとうございました。
  • 創設したAWARDはありません
ページのTOPへ