HOME > 参加団体詳細

宮城県産業技術総合センター

団体詳細

  • 出展内容 (13)
  • AWARD受賞 (3)
  • AWARD創設 (2)
  • 2024年

    • AIスタジオ ~オリジナルキャラクターに変身して、ポーズをとろう!~

      出展:宮城県産業技術総合センター
      対象:未就学児~おとな

    2023年

    • 微生物の力を見てみよう!(同ブース内で宮城県産業技術総合センターの紹介もあります!)

      出展:宮城県産業技術総合センター
      対象:小学校1年生~おとな

    2021年

    • マインクラフトと3Dプリンターで三次元設計を体験してみよう

      出展:宮城県産業技術総合センター
      対象:小学校4年生~おとな

    2019年

    • 水をはじく様子を比べてみよう!

      出展:宮城県産業技術総合センター

    2018年

    • 自動車オートライトの仕組☆暗くなると光るLED回路をつくろう

      出展:宮城県産業技術総合センター
      対象:小学校1年生~おとな

    2017年

    • 自分で作った電気で機械を動かしてみよう!

      出展:宮城県産業技術総合センター

    2016年

    • 発酵ってな~に? ~パン、味噌、お酒のおいしさの秘密~

      出展:宮城県産業技術総合センター
      対象:小学校4年生~おとな

    2015年

    • 未来の工場「3Dプリント」の仕組みを知ろう。

      出展:宮城県産業技術総合センター

    2014年

    • 水をはじく様子を比べてみよう

      出展:宮城県産業技術総合センター

    2013年

    • ★SOUNDS★ 自動車から出る【音】のしくみ

      出展:宮城県産業技術総合センター

    2012年

    • 声であそんでみよう!

      出展:宮城県産業技術総合センター

    2011年

    • ①醸造に学ぼう~発見!微生物の力~ ②米粉の不思議を体験しよう

      出展:宮城県産業技術総合センター
      協力:宮城県酒造協同組合、有限会社 菅原商店

    2008年

    • 宮城の米粉をつかったおかしをつくろう!

      出展:宮城県産業技術総合センター

  • 2023年

    東北大学生命科学研究科長賞

    賞設立者
    東北大学大学院生命科学研究科 研究科長 彦坂幸毅
    審査基準
    生命科学分野でもっとも意表を突いた発表に与える
    副 賞
    生命科学研究科オリジナル絵はがきとクリアファイルのセット
    授 賞
    微生物の力を見てみよう!(同ブース内で宮城県産業技術総合センターの紹介もあります!)
    宮城県産業技術総合センター
    授賞理由
    微生物は目に見えないほど小さい生物であるが、それらが作り出す力をわかりやすく体験させていたため。
    受賞者
    コメント
    このたびは、このような素晴らしい賞を頂きありがとうございます。今回は、「微生物の力をみてみよう」と題して、身近にある物を使って、酵母が「炭酸ガス」や「香り」を作る様子を体験してもらいました。小さな子供でもわかりやすく、少しでも手を動かす内容になるように、試行錯誤を繰り返しました。
    例えば、炭酸ガスを捕集する風船をたまたま近くにあったディスポ手袋に変えてみたら、手の形にパンパンに膨らみました。当日は、子供たちが膨らんだ手袋と記念撮影をするなど、このディスポ手袋が今回の受賞の決め手だったのではないか、と思っています。サイエンスディは講座を提供する側も気付きがあったり、楽しめることがポイントだと思います。
    最後に、暑い中、私共の講座を訪れた皆様、そして運営に携わった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

    2018年

    いろいろな科学技術があって勉強になったで賞

    賞設立者
    仙台城南高等学校
    審査基準
    今日の科学技術の知識と技術の発展を子供たちに分かりやすく伝え、日本の今後の科学技術の発展に貢献した団体
    副 賞
    生徒の創設した賞のため副賞などは用意できません。
    授 賞
    自動車オートライトの仕組☆暗くなると光るLED回路をつくろう
    宮城県産業技術総合センター
    授賞理由
    私達の学校では科学技術科があり、その中のメカトロニクスコースでは、電子機械の授業の中で、色々なセンサや制御方法について学習します。そのような難しい内容をブレッドボードを使って子供たちに分かりやすく説明し、体験させていたことがとても印象に残りました。今後も子供たちに科学の楽しさを伝えていってください。
    受賞者
    コメント
    このたびは「いろんな科学技術があって勉強になったで賞」にお選びいただきありがとうございました。オートライトは、トンネル内や夕暮れ時に自動的にヘッドライトを点灯させるもので、法律で乗用車に装備が義務化されることが決まっています。今回の企画では、トランジスタと抵抗を各2本と照度センサ(フォトトランジスタ)を用いた回路をブレッドボードに組み、照度センサに光が当たるか当たらないかでLEDを点滅できることを体験していただきました。さらに、リレーを介しての本物のヘッドランプの点滅や、フォトトランジスタの代わりに押しボタンスイッチを用いたLED点滅も体験していただきました。自動車のヘッドライトの点灯だけでなく、家電機器、ビルの設備、工場の機械モーターの起動や停止にも類似の方法が使われています。身近な機器・機械を制御する仕組みの一部に触れ、興味を持っていただけていれば嬉しく思います。

    2013年

    審査基準
    審査のポイントは,(1)科学や技術を分かりやすく伝える工夫がなされているか,(2)人間社会に役立ってきている内容か,の2点です.
    副 賞
    滑りにくくつかみ易い箸「竹取」、秀才文具ご利益4点セット
    授 賞
    ★SOUNDS★ 自動車から出る【音】のしくみ
    宮城県産業技術総合センター
    授賞理由
    出展プログラム「★SOUNDS★ 自動車から出る【音】のしくみ」おいて、自動車から出る排気音やクラクションなど様々な音について、大きい音を小さくする仕組みや、大きい音でもキレイな音にするための工夫などを、実際のエンジンを使って、子どもから大人まで分かり易く体感させた点を高く評価した。
  • 2013年

    宮城県産業技術総合センター所長賞

    賞設立者
    宮城県産業技術総合センター所長 伊藤 努
    審査基準
    産業を支える科学技術について,わかりやすく,楽しく,感動できる内容で出展しているか,また,なぜそうなるのかわかりやすく解説しているかを重視します。
    副 賞
    宮城県産業技術総合センター見学及び設備利用体験ご招待
    受 賞
    光で遊ぼう!
    仙台高等専門学校

    2012年

    宮城県産業技術総合センター所長賞

    賞設立者
    宮城県産業技術総合センター所長 伊藤 努
    審査基準
    産業を支える科学技術について,わかりやすく,楽しく,感動できる内容で出展しているか,また,なぜそうなるのかをわかりやすく解説しているかを重視します。
    副 賞
    産業技術総合センター見学及び設備利用体験ご招待
    受 賞
    空気の世界を体感してみよう!
    仙台高等専門学校
ページのTOPへ